なぜ朝なのか
それは
時間のコントロールが
出来やすい時間だからなのです。
私はおかげさまで四人の子供がおりまして、小さな子供の子育て中は、まるで昼も夜も、まして 自分の時間もない状態でした。
あるママ友に質問しました。
『どうして
そんなにいつも余裕な感じなの?
フルタイムで仕事をし子育てもしてるのに。』
答えはこうでした。
『朝家族が起きる前に30分早く起きて
ゆっくりお茶をして 掃除をしたり
自分の時間を楽しんでいるの。』
私はその言葉に
とても衝撃を受けてしまいました。
忙しいのに早起きして
ゆったりお茶・しかも掃除まで????
その頃の私は
子供が起きそうになる時に起きて
遅刻しないように着替えさせ朝食をつくり、幼稚園までおくり、帰ってきてから家事。。で毎日が精一杯。(もう20年以上の前の話です)
とても自分の時間を作り出すという発想がなかったのです。
仕事をしていると夜というのは
予定が入ることも多いです。
残業や飲み会で帰宅時間がまちまち。
家にいても
見たいテレビもありますね。
夜は急な用もはいったり
時間は不規則になるし
体力も残っていないかもしれません。
朝はその点
外部の影響が受けにくいのは
まちがいないでしょう。
時間がなくて
掃除をする時間がないというのは
よく聞きます。
早起きして掃除する習慣が身につくのが
10秒朝メソッドなのですが
まだハードルが高いと感じるのなら
朝10秒だけ時間をつくって
掃除をしてみてくださいね。
決して
今日から30分掃除をする!
と宣言しないでくださいね!
続けられなければ
意味がありません。
10秒なら
続けられそうな気がしてきませんか?