おはようございます!
本日はダイニングテーブルです。
ダイニングテーブルに、ついつい郵便物だったり色んなものを置いてしまったりしがちですね。
気がついたら積み重なったりして。。
みなさんのダイニングテーブルには、主に何がありますか?
あとで読もう。
あとで確認しよう。
とりあえずここに置いておこう。
と。
先延ばしの癖が現れています。
視覚障がいのある方のテーブルの上には、モノを置かないように気をつけています。
置くとしても決まったものしかおきません。
それはなぜか。
テーブルにモノを置いてあると テーブルを拭く時、
テーブルに置いてあるものを落としてしまうからです。
落としてしまったらモノが無くなったり、
壊れたりしてしまうことにつながってしまうからです。
そして
片付けや掃除をしに
視覚に障がいがある方のお宅にいくと、
まず何をするかというと、
郵便物のチェック。
どこから来たモノか。
内容など読んでお伝えします。
すると、
その方はすぐ決断をします。
捨てるのか。
メモをするのか。
とっておくのか
また確認するために点字でメモするか。
すぐどうするかを決断をするのです。
先延ばしをすると
困るから。。。
テーブルの上に置いておくと
その書類がどんなものであるか、わからなくなってしまう。
今朝は
ダイニングテーブルに置いてあるものを観察して、自分のクセに気付きましょう。