おはようございます!
今までお片づけサポートでお伺いしてきて、
印象的だったお部屋を少しづつご紹介していきます。
ある40代の女性の押入れには、
紙袋に入ったキレイにたたんである子供服がたくさん出てきました。
お話をお伺いすると、ママ友からいただいた子供服。
お下がりの服をたくさんいただくとの事。
その方は、我が家には必要ないかなと思いながら、
ママ友の好意を断ることができず、
何回もそんな紙袋を喜んで受け取ってしまうんだそうです。
家にモノが入ってくる経緯には
もちろん%LAST_NAME%さんが
『買う』
という事以外にも
『もらう・いただく』
という事があります。
(他にもありますが)
本当に必要ならまだしも、もし必要ではないのでしたら、
『断る』とうことも必要になってきます。
なんでも受け取ってしまうと、
自分にとって必要なモノでないものが溜まっていってしまいます。
まして、家をキレイにしようと思っても、
人からいただいたものだから捨てられない・・という片付かないスパイラルに。
断る時は、ありがとう。せっかくなのにごめんなさい。
という言葉をのせれば先方さまには、特に悪い印象を持たれないようです。
使っていないもの・ムダを取り除き部屋をキレイにすると、『
断ることができるようになった』という声をよく耳にします。
モノをいただくという事だけではなく、様々なお誘いなど。
この方は気の進まないママ友ランチを断れるようになったとおっしゃってました。
第一関門で阻止することも
大事なのかもしれません。